• ホーム
  • アフィリエイト
  • WordPress
  • ブログ術
  • Webデザイン

sameblog

  • ホーム
  • アフィリエイト
  • WordPress
  • ブログ術
  • Webデザイン
no image

ゲーム

【将棋/ニュース】羽生善治九段が日本将棋連盟の新たな会長に就任予定

2023/4/17    将棋

羽生善治九段(52)が日本将棋連盟の新会長に就任することが決定的となった。 現会長の佐藤康光九段は、2017年の2月に会長に谷川浩司九段に代わって就任し、今年で七年目を迎えていた。 日本将棋連盟の会長 ...

no image

ゲーム

【将棋の符号について】「直」「寄」「打」全部で11種類ある符号を覚えよう

2024/11/19    将棋

みなさんこんにちは!編集部のさめはだです。 将棋の解説を聞いていると、「7二金寄」や「4二金直」など、指し手に特殊な『符号』が付くことがあるんですけど、コレ、どう言う場合に付けられているのでしょう? ...

no image

ゲーム

【将棋】歴代1位は加藤一二三九段の77歳5ヶ月!現役棋士最高齢記録ベスト10!

2023/4/15    将棋

将棋の現役最高齢記録は、加藤一二三九段の77歳5ヶ月というもの。 2017年に引退となったが、歴史に名を残す棋士であることは間違いない。 歴代最高齢棋士は加藤一二三九段の77歳5ヶ月 現役最年長棋士は ...

no image

ゲーム

【将棋/記録】歴代1位は藤井聡太竜王の29連勝!公式戦連勝記録ランキングBEST30

2023/4/13    将棋

藤井聡太竜王がデビューから29連勝を記録したニュースには衝撃を受けた。 公式戦29連勝は、これまでの記録である神谷広志八段の持つ28連勝を抜いて歴代1位の大記録である。 「デビューから」という条件付き ...

no image

ゲーム

【将棋/記録】通算勝利数ランキングBEST100!

2023/4/11    将棋

棋士の通算勝利数を調べてみた! 歴代一位の記録は羽生善治九段の1529勝(2023年4月10日時点)となっている。 羽生九段は現在52歳の現役棋士なので、この先も勝ち星を積み上げていくことになる。 直 ...

no image

ゲーム

【将棋/記録】年度勝利数ランキングBEST100!歴代1位は羽生善治九段の68勝

2023/4/11    将棋

将棋の年度勝利数記録を調べてみた。 この部門の歴代1位の記録は、2000年度に羽生善治五冠が記録した68勝(21敗)である。 この年の羽生は、オールスター勝ち抜き戦という早指し棋戦で16勝をあげている ...

no image

ゲーム

【将棋/ランキング】1位は藤井聡太竜王、公式戦通算100勝達成時点での勝率BEST30!

2023/4/10    将棋

どうも、SAMEブログ編集部のさめはだです。 将棋の公式戦の記録をいろいろと調べては、不定期に記事を投稿しております。 今回のテーマは、公式戦で通算100勝を達成した時点で勝率が高かった棋士をBEST ...

no image

ゲーム

【将棋】対局料は最高で1局460万円!公式棋戦8大タイトルの獲得賞金額

2023/4/7    将棋

将棋のプロ(棋士と呼ぶ)は、将棋を指すことで生計を立てています。 それではこの棋士、実際にどのくらい儲かるものなのか。 また、対局料、給料、賞金額はどのくらいなのだろうか。 こういった疑問に対し、なる ...

no image

ゲーム

【将棋/記録】プロ棋士のレーティング歴代最高到達点BEST20!

2023/4/7    将棋

将棋や囲碁などの対人ゲームでは、その実力を正確に測る指標としてレーティングというシステムが存在します。 身近なところで言えば、将棋倶楽部24で採用されている点数のやりとりがこれにあたります。 プロの公 ...

no image

ゲーム

【将棋/記録】公式戦歴代勝率ランキングBEST100!

2023/4/13    将棋

年が明け、桜が咲く季節になると将棋界の一年も終わりを迎えます。 そして毎年4月には、年度勝率や最多勝などの将棋大賞が発表されるのが楽しみですよね。 2022年度は、藤井聡太竜王が53勝11敗(勝率.8 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 9 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 【よくわかる中飛車】駒組みの基本から最新流行型まで
  • 【四間飛車の基本】駒組みの基本から最新流行型まで
  • 【三間飛車の基本】駒組みの基本から最新流行型まで
  • 実戦で使える『向かい飛車』の定跡!『阪田流』『大野流』『升田流』から最新の『菜々河流』まで。
  • 【初心者でもわかる雁木戦法!】将棋界から消えた『雁木』は、なぜ現代に蘇ったのか

最近のコメント

    さめはだ

    さめはだ|神奈川県横浜市在住

    カテゴリー

    • WordPress
    • アフィリエイト
    • ゲーム
    • ホーム
    • アフィリエイト
    • WordPress
    • ブログ術
    • Webデザイン

    sameblog

    © 2025 sameblog